news
「LIGHT de NIGHT 10X10」光に関するトークイベント
(null)/(null)/(null) (null)
光をテーマに10人のパネラーが10分ずつ語るというイベントがありました。
五反田にある東京デザインセンターで10人のスペシャリストが10分づつ立て続けに
プレゼンテーションをする「LIGHT de NIGHT 10X10」というトークイベントが
開催されました。三年目なのですが、毎回350〜400人近い人が訪れ大盛況です。
今回いよいよヤマザキミノリもパネラーの一人として参加しプレゼンし、
立方体万華鏡作品「CUMOS」を切り口に光の世界観について話しました。
お時間のある方、ない方ともに幅広く光を考察する良い機会です。
日時:2008年1月25日(金)18:40〜22:00
場所:東京デザインセンター ガレリアホール (五反田駅徒歩2分
入場料:1000円 21時から22時まではワインや軽食での立食パーティーでした。
http://www.design-center.co.jp/events/index.html#event_13
http://www.design-center.co.jp/
LIGHT de NIGHT 10×10
http://www.bluemoment.jp/五反田にある東京デザインセンターで10人のスペシャリストが10分づつ立て続けに
プレゼンテーションをする「LIGHT de NIGHT 10X10」というトークイベントが
開催されました。三年目なのですが、毎回350〜400人近い人が訪れ大盛況です。
今回いよいよヤマザキミノリもパネラーの一人として参加しプレゼンし、
立方体万華鏡作品「CUMOS」を切り口に光の世界観について話しました。
お時間のある方、ない方ともに幅広く光を考察する良い機会です。
日時:2008年1月25日(金)18:40〜22:00
場所:東京デザインセンター ガレリアホール (五反田駅徒歩2分
入場料:1000円 21時から22時まではワインや軽食での立食パーティーでした。
http://www.design-center.co.jp/events/index.html#event_13
http://www.design-center.co.jp/
|
上毛新聞社120周年企画[創]インタビューに掲載されました
(null)/(null)/(null) (null)
★上毛新聞社120周年企画
群馬の知と技のルネッサンスとして[創]
のカテゴリーインタビューに掲載されました。
10月9日午後、相模原の研究室に取材がありました。記事は31日の記念号に載りました。
造形作家 ヤマザキミノリ (詳細は下記のリンクで直接どうぞ)
「光と空間のアーティスト・立方体万華鏡で作る喜びを世界に」
・胎内を思わせる機の音で育つ
・アートの原点は10センチの立方体
・ユニバーサルアートで世界に笑顔を
10月9日午後、相模原の研究室に取材がありました。記事は31日の記念号に載りました。
造形作家 ヤマザキミノリ (詳細は下記のリンクで直接どうぞ)
「光と空間のアーティスト・立方体万華鏡で作る喜びを世界に」
・胎内を思わせる機の音で育つ
・アートの原点は10センチの立方体
・ユニバーサルアートで世界に笑顔を
CUMOSが二冊の万華鏡関係本に掲載されました。
(null)/(null)/(null) (null)
今月2冊の万華鏡関連の出版があり、ヤマザキと立方体ののぞき箱キューモスcumosを紹介してもらえました。
立方体万華鏡も万華鏡の一形態として認知されてきたことのあかしですね。
1."Fascineating World Kaleidoscope 魅惑の世界 万華鏡"
監修:緒方和子 ギャルリーヴィヴァン発行 1680円
(銀座のギャルリーヴィヴァンで発売)
2."作って遊ぶ! 魅惑の万華鏡"
照木公子著 TATSUMI MOOK 辰巳出版 1300円
Amazon.comでも注文できます。
| TOP | CUMOS blog | aboutCUMOS | Gallery | Workshop |
立方体万華鏡も万華鏡の一形態として認知されてきたことのあかしですね。
1."Fascineating World Kaleidoscope 魅惑の世界 万華鏡"
監修:緒方和子 ギャルリーヴィヴァン発行 1680円
(銀座のギャルリーヴィヴァンで発売)
2."作って遊ぶ! 魅惑の万華鏡"
照木公子著 TATSUMI MOOK 辰巳出版 1300円
Amazon.comでも注文できます。
| TOP | CUMOS blog | aboutCUMOS | Gallery | Workshop |
Yahoo!のカテゴリーに登録されました。
(null)/(null)/(null) (null)
Yahoo!のディレクトリーへ登録申請して二日後に受理されました。
しかし、掲載カテゴリーは[ 芸術と人文/視覚芸術、ビジュアルアート/日本の伝統/万華鏡 ]といった分類になってしまいました。[万華鏡]がなぜ[日本の伝統]の中なのか疑問が残ります。
万華鏡の歴史はしっかり明文化されたところでは、1816年にスコットランドの物理学者ディヴィッド・ブリュースターが偏光の実験の途中で発明し、1817年に特許を取得したとされています。その三年後には江戸時代の日本に輸入されたそうです。千代紙にくるまれた駄菓子屋さんで手に入る廉価な万華鏡が普及し尽くしたことからか「万華鏡のルーツは日本」の誤解を生んでいると言われています。
こんな経緯からYahooのカテゴリーも[日本の伝統]になってしまったようです。でも、18~19日と新着おすすめサイトに掲示していただいたおかげで、19日のヒット数は3270に跳ね上がりました。その後は、200アクセスあたりに落ち着いていますが心配なのは、公開して10日を経てもGoogleのページランクが表示されないところです。Rapidweaverで作成するとSEOにも強いサイトになるとパッケージにはうたってあるのですが、、、。
解決策の一つとなるか初めてなのですが、優秀なアクセス解析ソフトであるGoogle Analyticsを旨く設定することにチャレンジしようと思います。
| TOP | CUMOS blog | aboutCUMOS | Gallery | Workshop |
しかし、掲載カテゴリーは[ 芸術と人文/視覚芸術、ビジュアルアート/日本の伝統/万華鏡 ]といった分類になってしまいました。[万華鏡]がなぜ[日本の伝統]の中なのか疑問が残ります。
万華鏡の歴史はしっかり明文化されたところでは、1816年にスコットランドの物理学者ディヴィッド・ブリュースターが偏光の実験の途中で発明し、1817年に特許を取得したとされています。その三年後には江戸時代の日本に輸入されたそうです。千代紙にくるまれた駄菓子屋さんで手に入る廉価な万華鏡が普及し尽くしたことからか「万華鏡のルーツは日本」の誤解を生んでいると言われています。
こんな経緯からYahooのカテゴリーも[日本の伝統]になってしまったようです。でも、18~19日と新着おすすめサイトに掲示していただいたおかげで、19日のヒット数は3270に跳ね上がりました。その後は、200アクセスあたりに落ち着いていますが心配なのは、公開して10日を経てもGoogleのページランクが表示されないところです。Rapidweaverで作成するとSEOにも強いサイトになるとパッケージにはうたってあるのですが、、、。
解決策の一つとなるか初めてなのですが、優秀なアクセス解析ソフトであるGoogle Analyticsを旨く設定することにチャレンジしようと思います。
| TOP | CUMOS blog | aboutCUMOS | Gallery | Workshop |
無事CUMOS.JPへ移行完了!
(null)/(null)/(null) (null)
わたしは7月5日に新しいドメインCUMOS.JPを取得しました。それにともない新しいレンタルサーバーの設定をあれこれとやっていました。やっと昨日10日より新ドメインを運用開始することができました。これからは、あちこちに散らばるサイトやドメインを統合していきます。同時に、この cumos.jp を活用していきます。 なにより cumos.jp という大変短いドメイン名は、作家プロフィールを他者に伝えるときに便利です。このドメインは日本から発信するオリジナル立方体万華鏡であるキューモスを広報していくのに最適です。また、ラピッドウイーバーで、ブログ付きのサイト作成が楽になた恩恵があり、SEO対策的に有利に作用するでしょう。
| TOP | CUMOS blog | aboutCUMOS | Gallery | Workshop |
まだまだサイトのテスト段階です。
(null)/(null)/(null) (null)
このサイトは、アクトツーから発売されたRapid
Weaverというとても簡便にサイトを構築できるソフトを使って作成しています。製品版はバージョン3.5ですが、アメリカの開発元のRealmacsoft社からは3.6.1がアナウンスされています。タブでサイトのトップやコンテンツページとブログを切り替えて作成しアップできるのは便利です。
しかし、編集とプレビューを繰り返していると良く落ちてしまうことがあり、少し困るところです。
ここでは、cumosのみならず、このソフトの使用感も含めてブログを更新していくことにします。
しかし、編集とプレビューを繰り返していると良く落ちてしまうことがあり、少し困るところです。
ここでは、cumosのみならず、このソフトの使用感も含めてブログを更新していくことにします。